アフターパーツ.co.jp
アフターパーツ.co.jpは自動車用アフターパーツのメーカー、商品情報をアップ中!
プロフィール
Author:afterparts.co.jp - ドリームインキュベーション
アフターパーツ.co.jp ホームページへGO!
最近の記事
ZERO フロアマット 脱臭加工無料キャンペーン実施中! (12/30)
≪G29 Z4 ロードスター M40i用マフラー≫ (10/31)
【新商品】 クリム エアー ドア バイザーのご案内 (08/23)
新製品案内 HONDA ヴェゼル HYBRID 2WD用 B6 純正形状スポーツダンパー (08/21)
DTE SYSTEM - Boostr pro ブースタープロ 追加いたしました! (06/18)
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2020年12月 (1)
2019年10月 (1)
2019年08月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (1)
2019年03月 (1)
2019年02月 (4)
2018年12月 (1)
2018年10月 (5)
2018年09月 (2)
2018年08月 (2)
2018年07月 (7)
2018年06月 (4)
2018年05月 (1)
2018年04月 (3)
2018年03月 (5)
2017年12月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (2)
2017年08月 (3)
2017年07月 (3)
2017年06月 (1)
2017年05月 (4)
2017年04月 (2)
2017年03月 (6)
2017年01月 (1)
2016年11月 (2)
2016年09月 (5)
2016年08月 (8)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (4)
2016年01月 (3)
2015年12月 (2)
2015年11月 (6)
2015年10月 (10)
2015年09月 (4)
2015年08月 (1)
2015年07月 (2)
2015年06月 (2)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (2)
2015年01月 (2)
2014年12月 (3)
2014年11月 (2)
2014年10月 (2)
2014年09月 (2)
2014年08月 (2)
2014年07月 (6)
2014年06月 (1)
2014年05月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (1)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (2)
2013年10月 (4)
2013年09月 (1)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (1)
2013年05月 (3)
2013年04月 (6)
2013年03月 (4)
2013年02月 (6)
2013年01月 (6)
2012年12月 (2)
2012年11月 (1)
2012年10月 (9)
2012年09月 (6)
2012年08月 (6)
2012年07月 (8)
2012年06月 (1)
2012年05月 (3)
2012年04月 (5)
2012年03月 (9)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (5)
2011年10月 (11)
2011年09月 (1)
2011年08月 (3)
2011年07月 (7)
2011年06月 (3)
2011年05月 (3)
2011年04月 (1)
2011年02月 (3)
2011年01月 (3)
2010年12月 (6)
2010年10月 (2)
2010年09月 (1)
2010年08月 (3)
2010年07月 (1)
2010年06月 (4)
2010年05月 (3)
2010年04月 (3)
2010年03月 (2)
2010年02月 (4)
2010年01月 (4)
2009年12月 (5)
2009年11月 (5)
2009年10月 (5)
2009年09月 (2)
2009年08月 (4)
2009年07月 (9)
2009年06月 (10)
2009年05月 (1)
2009年04月 (5)
2009年02月 (4)
2009年01月 (9)
2008年12月 (1)
2008年11月 (3)
2008年10月 (4)
2008年09月 (3)
2008年08月 (2)
2008年07月 (8)
2008年06月 (5)
2008年05月 (1)
2008年03月 (3)
2008年02月 (3)
2008年01月 (3)
2007年12月 (5)
2007年11月 (6)
2007年10月 (1)
2007年09月 (3)
2007年08月 (6)
2007年07月 (2)
2007年05月 (3)
2007年03月 (3)
2007年02月 (2)
2007年01月 (4)
2006年12月 (5)
2006年11月 (4)
2006年10月 (5)
2006年09月 (2)
2006年08月 (8)
2006年07月 (6)
2006年06月 (5)
リンク
アフターパーツ.co.jp
カーブックス
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブログ内検索
リジッドカラー / RIGID COLLAR - リジカラ追加いたしました!
リジッドカラー
/
RIGID COLLAR
-
リジカラ
取り扱い始めました!
リジッドカラー
- たった数個のアルミパーツがクルマの走りを激変させます。
リジッドカラー
をそのまま訳せば、しっかり固定させる(RIGID)首輪(COLLAR)となりますが、この「しっかり固定させる」がミソ。サブフレームとボディとの間に挟み込むことで締結強度を上げボディ剛性をアップ。結果としてリニアで芯のある走りが実現できるのです。
■リジカラ取り付けの効果とは?
リジッドカラー
のメカニズムは?なぜ効くのか?
サブフレームの締結部は、ちょうどリムとハブボルトをイメージしていただくとよいかもしれません。ハブボルトに対してアルミホイールの穴径は大きく、ホイールナットの底部にあるテーパーでボルト穴の中心が出ます。ナットを全部均等に締めることで初めてハブ面に締結強度と芯が出ます。
つまり
リジッドカラー
の役割とは、サブフレームとボディの締結ボルトの隙間を埋め、ガタをなくすことで、確実に芯のある締結が可能になり、クルマ全体のセンターが出ることなのです。
また、特殊なテーパー部は、締め込む過程で外から押され、カラー内径が狭くなり、カラーとボルト外周部が最終的に面で密着固定します。このメカニズムで、ボディ、サブフレーム、ボルトの3者が強く締結されるよう、カラーは車種ごとに設計、デザインされています。
リジッドカラー
を装着することで、クルマは本来のスタビリティを確保し、ゆるぎない直進性をもった走りが実現します。
路面のギャップは先ずサスがソフトにいなす。ソリッドになるけど、固くはならない。強固に締結するけれど、ボディへのダメージは少ない。サスは初期揺動性が上がる事で車内の静粛性は向上する。つまり、設計当初のクルマ本来がもつ剛性を得ることにより、上質でシュアな走行感と、高い操縦安定性が得られるのです。
■リジカラ取り付け方法は?
サブフレームを30mm程度下げてボディとの隙間に
リジッドカラー
を挟み込み、締結ボルトを均等に締め込みます。
●カラー外部が締めつぶれながら、ボルト穴内壁に強固に密着します。
●カラー内部がボルトによって締めつぶされ、ボルト外周部と一体化します。
●カラー中心部の薄いフランジ部分が締めつぶれながら、サブフレームとボディの隙間を埋めます。
これらカラー形状変化による相乗効果で、サブフレームとボディ、ボルトの3者は強く締結され、スキ間ゼロを実現、サブフレームとボディが本来持っている剛性を活かし切ることができるのです。
○取り付け作業には、サブフレームを水平に上下させるミッションジャッキと、2柱リフトの設備がある作業環境をお薦めします。 安全に作業を行い効果を発揮するためには、相応の習熟、経験が必要です。
○パーツ本体の摩滅、金属表面の電位腐食は表面処理を施し、専用の銅グリスも添付、耐カジリ、防錆効果も在ります。 また装着後の増し締めは、確認チェック以外は基本的に必要ありません。
○製造後20年、走行30万キロ、過去にボルトを脱着した履歴のないクルマの場合には、新品のボルトが必要なケースが予想されます。また、塩害地域などはボルト腐食などが進んでいる場合があります。
アフターパーツ.co.jp
(株)ドリームインキュベーション
スポンサーサイト
[2012/01/31 14:37]
|
チューニング
スプリントブースターに新商品追加!
スプリントブースター
に新商品追加!
電子制御装置のスロットル反応で生じるアクセルレスポンスの低下を解消!
自動車の「電子制御装置」は、アクセルペダルの踏み具合を電気信号として制御する技術です。しかし、発進時のアクセルペダルのもたつきやアクセスレスポンスの低下といった事も生じるのが現状です。車に
SPRINT BOOSTER
を取り付けることで、アクセルペダルの不快感を驚異的に解消することができます。小排気量の車種はトルクフルな加速を実現し、大排気量の車種は抑制されたエンジンパワーをフルに発揮することができます。
ドライブバイワイヤのスロットル反応で生じるアクセルレスポンスの低下を解消!
近年の自動車に採用される「ドライブバイワイヤ(DBW)」は、スロットルの開度を物理的なケーブルではなく、電気信号(電線=ワイヤ)で制御するシステムです。しかし、発進時のアクセルペダルのもたつきやアクセスレスポンスの低下といった事も生じるのが現状です。あなたの車にSPRINT BOOSTERを取り付けることで、アクセルペダルの不快感を驚異的に解消することができます。小排気量の車種はトルクフルな加速を実現し、大排気量の車種は抑制されたエンジンパワーをフルに発揮することができます。是非快適なドライビングを体感してみてください。
モード切換スイッチ搭載で更に価格もお求め安くなりました!
切換スイッチ搭載でドライブシーンに適した理想のレスポンスをお選びいただけます。 「スポーツドライビング」と「推奨ドライビング」の2モードに選択出来ます。OFFモードは通常ドライビングです。取り付けは本体をアクセルペダルのカプラーに接続するだけです。
スプリントブースター 新商品として追加された車種は・・・
アルファロメオ : ジュリエッタ /MITO /スパイダー/159/BRERA
BMW : X6
アウディ : Q5/A1(8X)
シトロエン : DS3
フィアット : ムルティプラ
ランドローバー:レンジローバー
ロータス:エリーゼ/エキシージ
プジョー:3008/RCZ
ポルシェ:PANAMERA(970)
ボルボ:XC90/XC70/V70
商品詳細は、
スプリントブースター Hyper Sprint Booster
よりご確認ください。
アフターパーツ.co.jp
(株)ドリームインキュベーション
[2012/01/27 14:27]
|
イグニッションシステム
VOLVO チューニング ERSTに商品追加!
VOLVO チューニング
ERST
(
エアスト
)
に新たに商品を追加いたしました!
VOLVO S60 (FB) 2011~用
エアロパーツ、アクセサリー
VOLVO V60 (FB) 2011~用
エアロパーツ、アクセサリー
また、新商品として、各車種ペダルセット・フットレストを追加!!
VOLVO チューニング/
ERST
(
エアスト
)
ボルボ エアロ
パーツ・チューニング
アフターパーツ.co.jp
(株)ドリームインキュベーション
[2012/01/20 14:22]
|
チューニング
謹賀新年
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
本年も
アフターパーツ.co.jp
を宜しくお願い申し上げます。
一部冬季休業期間中の輸入元・販売元の商品につきましては各輸入元・販売元の休業期間明けより順次ご連絡をさせていただいております。
アフターパーツ.co.jp
(株)ドリームインキュベーション
[2012/01/05 12:26]
|
その他
|
ホーム
|
Powered By
FC2ブログ
. copyright © アフターパーツ.co.jp allrights reserved.